障害のある方が、世話人などから生活や健康管理面でのサポートを受けながら、複数で共同生活を営む住宅のことです。 |
平日の日中は病院のデイケアや通所施設、企業等に通い、帰宅後は食事や入浴、就寝という生活になります。 各人には個室があり、食堂、お風呂などは共同スペースとなります。 入居に当たっては、あいさつなど生活上のルールなどについてあらかじめトレーニングを行ったり、入居後も世話人が生活面の助言や指導も行います。 自治会の清掃活動等にも参加します。 |
|
||||||||||||
![]() |
Q A |
利用するのにはどのような費用がかかりますか? グループホームのサービスを利用するための料金がかかります。原則は利用料金全体の1割を負担していただきます。なお軽減等が適用される場合があります。詳細は市町または施設にお問い合わせ下さい。その他、グループホームで生活する上で必要な家賃や食費、水道光熱費等がかかります。 |
Q A |
入居するために必要な物品はありますか? リビングや食堂などの共有スペースの備品(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等)は施設が用意しています。入居していただく居室内の家具や電化製品、生活用品等については、入居される方にご準備いただきます。 |
Q A |
どのように支援をしてもらえるのですか? グループホームで自立に向けた生活を行うことができるよう、職員が支援を行うための計画を作成します。支援計画には目標を設定し、目標を達成するための具体的な取り組みについて決定します。定期的に面談を行い、支援の内容や目標の達成状況について話し合います。 |
Q A |
グループホームで生活するためのルールはありますか? 共同生活を送る上でのルールやマナーがあります。他の利用者へ迷惑になる行為や、グループホーム内での飲酒や喫煙はご遠慮いただいております。 |
|
||||||
エルピス藤枝の地図はコチラ |